2024年度 卒業論文
テキスト:
E.M.スタイン,R.シャカルチ著 (新井仁之他訳),
フーリエ解析入門 (プリンストン解析学講義1),日本評論社, 2007.
2023年度 卒業論文
テキスト:
谷山公規. 結び目理論 − 一般の位置から観るバシリエフ不変量 −, 共立出版, 2023.
/
前原濶・桑田孝泰. 絵ときトポロジー 曲面のかたち, 共立出版, 2013.
2022年度 卒業論文 (パンデミック3年目, pandemic is over? not yet, indeed)
テキスト:
坪井俊. 大学数学の入門 4 幾何学 1 多様体入門; 大学数学の入門 6 幾何学 3 微分形式. 東京大学出版会./
飯高茂. 環論, これはおもしろい: 素因数分解と循環小数への応用. 共立出版, 2013.
/
小林昭七. なっとくするオイラーとフェルマー. 講談社, 2003.
/
Atiyah-MacDonald, 可換代数入門 (新妻弘訳). 共立出版, 2006.
2021年度 卒業論文 (パンデミック2年目)
テキスト:
G.ポリア, R.E.タージャン, D.R.ウッズ著 (今宮淳美訳),
組合せ論入門,
近代科学社,1986.9/
大島利雄著,
個数を数える,
数学書房選書,
数学書房 2019.3
2020年度 卒業論文 (コロナの年)
テキスト: 小林昭七「曲線と曲面の微分幾何」裳華房 /
牧野和久「離散数学」丸善出版 /
Miles Reid. Undergraduate algebraic geometry. Vol. 12. Cambridge University Press, 1988.
2019年度 卒業論文
テキスト: 池田岳 「数え上げ幾何学講義」東京大学出版会
2018年度 は在外研究のため,卒研指導はありませんでした.
2017年度 修士論文
2017年度 卒業論文
テキスト: 大田春外「楽しもう射影平面 〜目で見る組合せトポロジーと射影幾何学〜」日本評論社.
2016年度
テキスト: 深谷賢治「双曲幾何」岩波書店, 2004.
2015年度
テキスト: E.M.スタイン・R.シャカルチ (新井仁之他訳)「複素解析」(プリンストン解析学講義II),日本評論社, 2009.
2014年度
テキスト: 枡田幹也・福川由貴子「格子からみえる数学」日本評論社,2013.
2013年度
テキスト: 細矢治夫「トポロジカル・インデックス」日本評論社,2012.
2012年度
テキスト: J.H. シルヴァーマン (鈴木治郎訳)「はじめての数論(原著第3版)」ピアソン・エデュケーション (2007)
原書:
Joseph H. Silverman, A Friendly Introduction to Number Theory (3rd ed), Pearson Education, Inc., 2006.
2011年度
テキスト: M.A. アームストロング (佐藤信哉訳)「対称性からの群論入門」シュプリンガー・ジャパン (2007)
原書:
Mark Anthony Armstrong, Groups and Symmetry. Undergraduate Texts in Mathematics, Springer, 1988.
2010年度
テキスト: 山田裕史「組合せ論プロムナード」日本評論社, 2009.
2009年度
テキスト: ジョージ・W. アンドリュース/キムモ エリクソン (著), 佐藤 文広 (翻訳) 「整数の分割」数学書房, 2006.
Last Update :