Back to MATH TOP



* AGU Lectures on Representation Theory *

世話人: 西山 享 (にしやま きょう)/ Organizer: Kyo Nishiyama

〒252-5258 相模原市 中央区 淵野辺 5-10-1 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科
Department of Mathematics and Physics, Faculty of Science and Engineerig, Aoyama Gakuin University
Huchinobe 5-10-1, Chuo-Ku, Sagamihara 252-5258, Japan

研究室 (office): 相模原キャンパス (Sagamihara Campus) L棟 5階 L-513室         tel. 042-759-6269 (研究室/office) fax. 6532 (事務/secretary)
相模原キャンパス: Sagamihara Campus, AGU   GOOGLE Map


* AGU 表現論セミナー
表現論のランドスケープ
Landscape of Representation Theory

Date: 2024年 8月 1日 (木)–8月 2日 (金) August 1st (Thu)–2nd (Fri), 2024

Place: 青山学院大学理工学部 相模原キャンパス L603室 (L棟 6階) 〒252-5258 相模原市 中央区 淵野辺 5-10-1
Room L603, Department of Mathematics, Aoyama Gakuin University

世話人: 西山享(青山学院大学) Kyo Nishiyama (AGU)

August 1st, 2024 (Thursday)

10:00 – 11:00: 田内大渡(青学理工) Taito Tauchi (AGU)
Equivariant algebraic enhanced de Rham functor

11:20 – 12:20: 阿部紀行(東大数理) Noriyuki Abe (Univ Tokyo)
p進Banach主系列表現の既約性について

13:30 – 14:20: 中桐正人 (東大数理) Masato Nakagiri (Univ Tokyo)
シフトYoung盤に対するWorley-Sagan insertion及び Haimanのmixed insertionの拡張とそれらの間の双対性

14:40 – 15:30: 小原和馬 (東大数理) Kazuma Ohara (Univ Tokyo)
Types for Bernstein blocks and their Hecke algebras, I

15:50 – 16:50: 堀口達也 (宇部工専) Tatsuya Horiguchi (NIT Ube College)
Regular nilpotent partial Hessenberg varieties

17:10 – 18:00: 村田遼人 (東大数理) Haruto Murata (Univ Tokyo)
Affine highest weight structures on module categories over quiver Hecke algebras

August 2nd, 2024 (Friday)

10:00 – 11:00: 阿部拓(岡山理科大) Hiraku Abe (OUS)
Peterson varietyとトーリック幾何

11:20 – 12:20: 小原和馬 (東大数理) Kazuma Ohara (Univ Tokyo)
Types for Bernstein blocks and their Hecke algebras, II


* AGU 表現論セミナー・一日研究会
表現論とその周辺 --- homaloidal 写像とクリフォード理論 /    
Representation Theory and Related Topics: homaloidal maps and Clifford theory

Date: 2024/03/08 (Friday)     Venue: Room L-416 (Building L, Floor 4)     Program
(英語で行われる講演があります.Some talks are given in English.)


* AGU 表現論セミナー・一日研究会 Workshop on Harmonic Analysis on Lie groups and Representations of Hecke Algebras

Date: 2023/03/20 (Monday)     Venue: Room L-603 (Building L, Floor 6)     Program
(講演は英語で行われます.All talks are given in English.)


* 2023/02/24 (Friday)     AGU 表現論セミナー・研究会: 幾何学と表現論を巡って (Topics on Geometry and Representation Theory)

Date: 2023/02/24 (Friday)     Venue: Room L-603 (Building L, Floor 6)     Program


* 2022/09/26 (Monday) : 青山数理セミナー

  • 15:10 -- 16:10,     青山学院大学理工学部 輪講室(L棟6階 L603) Room L-603
  • Speaker: 小木曽岳義 Kogiso, Takeyoshi(城西大学理学部 Josai Univ.)     Title: 縦の糸と横の糸が織りなす絡み目へのフリーズの応用
    フリーズの日本語の本が青山学院大学の西山先生によって書かれ最近出版され, 少しずつ若い人たちの間にもフリーズへの関心が広がりつつあるように思う. フリーズというのは縦横に正の整数がある規則で並んでいるものことであるが, フリーズ(Conway-Coxeter frieze)の魅力は, 多角形の三角形分割という幾何学的対象, 有理数の正則連分数表示や負連分数表示という整数論的対象, クラスター代数など一見関係なさそうな意外な対象が何故めぐり合うのかを教え, それらの各対象で起こっている現象をフリーズを通して見ると, 数の並びという親しみやすい言葉に言い換えられることが, ひとつにはあると思う. 今回ここでお話しするのは,マルコフ3数という2次無理数の有理数近似に関係する整数の3つ組へのフリーズの応用と,縦の糸と横の糸で織りなされる有理絡み目の構造をフリーズを使って述べる(この部分は和久井道久氏との共同研究)ことである. この縦の数と横の数の織りなすフリーズが皆さんの知的好奇心を暖めうるかもしれない, ことを期待する.

  • * 2018/01/19 (Friday) : AGU 新春セミナー

    * 2017/08/30 (Wednesday)

    * 2017/07/31 (Monday)

    * 2016/12/16 (Friday)

    * 2015/05/09 (Saturday)
    Workshop on Geometry and Representation Theory

    * 2010/07/30 (Friday)

    * 2009/10/20 (Tuesday)

    * 2009/10/22 (Thursday)


    Back to MATH Top: トップ・ページに戻る

    Last Update :