Last Update :

読書記録

今年(2008)読んだ数学関連書

  1. 黒川信重, オイラー探検, シュプリンガー・フェアラーク東京, 2007. [学部1・2★★★]
  2. 野海正俊, オイラーに学ぶ, 日本評論社, 2007. [学部1・2★★★]
  3. 小野孝, ガウスの和 ポアンカレの和. 日本評論社, 2008. [学部★★★★]

今年(2007)読んだ数学関連書

  1. エリアス・M.スタイン/ラミ・シャカルチ, フーリエ解析入門, プリンストン解析学講義1 日本評論社, 2007. [学部2・3★★★★]
  2. Sheldon Katz, Enumerative geometry and string theory. Student Math. Library 32, AMS, 2006. [学部3・4★★★★]

今年(2006)読んだ数学関連書

  1. Jing-Song Huang and Pavle Pandzic, Dirac Operators in Representation Theory, Birkhauser, 2006. [専門★★★]
  2. 岡田聡一、古典群の表現論と組合せ論(下)、培風館、2006. [院・専門★★★☆]
  3. 岡田聡一、古典群の表現論と組合せ論(上)、培風館、2006. [学部★★☆]
  4. 戸田盛和、楕円関数入門、日評数学選書、日本評論社、2001. [学部★★★]
  5. 高崎金久、ツイスターの世界 --時空・ツイスター空間・可積分系--、共立出版、2005. [院・専門★★★★]
  6. 吉永良正、『パンセ』数学的思考、みすず書房、2005. [一般★★]

2005年数学関連書読書記録

  1. 黒川信重・栗原将人・斎藤毅「数論II 岩澤理論と保型形式」岩波書店、2005. [院生★★☆]
  2. 加藤和也・黒川信重・斎藤毅「数論I Fermat の夢と類体論」岩波書店、2005. [院生★★★★]
  3. George E. Andrews and Kimmo Eriksson, Integer partitions. Cambridge University Press, Cambridge, 2004. [大学・院★★★☆]
  4. H.ワイル (蟹江幸博訳)、古典群 ─不変式と表現、数学クラシックス15、シュプリンガー・フェアラーク東京、2004.12. [専門★★★★★]
  5. 黒山人重、数学研究法、日本評論社、1999.9. [数学研究家★★☆]
  6. G.H.ハーディ/C.P.スノー(柳生孝昭訳)、ある数学者の生涯と弁明、シュプリンガー・フェアラーク東京、1994.10. [一般★★★☆]
  7. アルブレヒト・ボイステルスバッヒャー(石井志保子訳)、数学はいつも苦手だった、日本評論社、2004.10. [一般★★★]
  8. 藤原正彦/小川洋子、世にも美しい数学入門、ちくま新書、筑摩書房、2005.4. [一般★☆]
  9. 伊原康隆、志学数学 研究の諸段階〜発表の工夫、シュプリンガー数学クラブ16、シュプリンガー・フェアラーク東京, 2005.4. [大学・修士★★☆]
  10. V. Lakshmibai and N. Gonciulea, Falg Varieties, Collection Travaux en cours 63, Hermann 2001. [専門★★★]
  11. 深谷賢治、電磁場とベクトル解析、現代数学への入門、岩波書店. [大学2・3年★★★★]
  12. 木村俊一、天才数学者はこう解いた、こう生きた ―方程式四千年の歴史─、 講談社選書メチエ、講談社 2001. [一般★☆]

2004年数学関連書読書記録

  1. 志賀浩二、数の大航海 ─対数の誕生とひろがり─、日本評論社 [一般・教員★★★☆]
  2. バリー・メイザー (水谷淳訳), 黄色いチューリップの数式, アーティストハウス, 2004. [高校・一般★☆]
  3. V. Guillemin and A. Pollack (三村護訳), 微分位相幾何学, 現代数学社, 1998. [大学3・4年★★★★]
  4. Jerzy Weyman, Cohomology of vector bundles and syzygies, Cambridge Tracts in Math. 149, Cambridge Univ. Press, 2003. [専門★★★☆]
  5. S.C.カールソン(金信泰造訳), 曲面・結び目・多様体のトポロジー, 培風館 2003. [大学1・2年★★☆]
  6. V.I.アーノルド他編, 数学の最先端21世紀への挑戦 vol.4, シュプリンガー・フェアラーク東京, 2003. [院・教員★]

2003年読書記録

  1. Laurent Manivel, Symmetric functions, Schubert polynomials and degeneracy loci. (Translated from the 1998 French original by John R. Swallow.) SMF/AMS Texts and Monographs, 6. Cours Specialises [Specialized Courses], 3. American Mathematical Society, Providence, RI; Societe Mathematique de France, Paris, 2001. viii+167 pp. [院・専門★★★★☆]
  2. 小川洋子, 博士の愛した数式 , 新潮社 2003. 255 pp. [一般★★★]
  3. James E. Humphreys, Conjugacy classes in semisimple algebraic groups. Mathematical Surveys and Monographs, 43. American Mathematical Society, Providence, RI, 1995. xviii+196 pp. [院・専門★★★★]
  4. Daniel Bump, Automorphic forms and representations. Cambridge Studies in Advanced Mathematics, 55. Cambridge University Press, Cambridge, 1997. xiv+574 pp. [院★★]
  5. 原岡喜重, 超幾何関数, すうがくの風景7, 朝倉書店 [大学2-院★★★★☆]
  6. John H. Conway and Derek A. Smith, On quaternions and octonions: their geometry, arithmetic, and symmetry. A K Peters, Ltd., 2003. [専門(?)★★★☆]
  7. M.マシャル (高橋礼司訳), ブルバキ - 数学者達の秘密結社, シュプリンガー・フェアラーク東京. [団塊(?)の世代☆]
  8. 今井淳/寺尾宏明/中村博昭, 不変量とは何か - 現代数学のこころ -, ブルーバックス1393, 講談社. [一般★★★☆]
  9. 原田耕一郎, 群の発見, 岩波書店. [大学★★★★☆]
  10. 石田正典, トーリック多様体入門, すうがくの風景2, 朝倉書店. [大学2・3★★]
  11. Dolgachev, Igor V. Introduction to geometric invariant theory. Lecture Notes Series, 25. Seoul National University, Research Institute of Mathematics, Global Analysis Research Center, Seoul, 1994. xii+137 pp. [専門・院★★★★]
  12. 中村滋, フィボナッチ数の小宇宙 - フィボナッチ数、リュカ数、黄金分割 -, 日本評論社. [高校・一般★★★]

今年(2002)読んだ数学関連書

  1. 安藤哲哉(編), コホモロジー, 日本評論社. [大学3★]
  2. ハンス・ヴァルサー (蟹江幸博訳), 黄金分割, 日本評論社. [高校・一般★★★]
  3. 寺田至, ヤング図形のはなし, 日評選書, 日本評論社. [大学2,3★★★]
  4. Jan H. Bruinier, Borcherds products on O(2, l) and Chern classes of Heegner divisors, Lecture Notes in Math. 1780, Springer. [専門★★★]
  5. 高木貞治, 数学小景, 岩波現代文庫, 岩波書店. [一般★★★☆]
  6. Gelfand, Graev, Pyatetskii-Shapiro, Representation theory and automorphic functions, Academic Press. (Generalized Functions Vol. 6) [専門・院★★★★]
  7. 小平邦彦、ボクは算数しか出来なかった、岩波現代文庫、岩波書店. [一般★★★☆]
  8. 松澤淳一, 特異点とルート系, 数学の風景6, 朝倉書店, 2002. [大学・院★★★☆]
  9. 谷崎俊之, リー代数と量子群, 現代数学の潮流, 共立出版, 2002. [大学・院★★★★]
  10. Igor R. Schafarevich, Basic Algebraic Geometry 2, Springer-Verlag 1994. [院★★★★]
  11. 西野哲朗, 量子コンピュータと量子暗号, 岩波講座物理の世界, 物理と情報4, 岩波書店 [大学★★☆]
  12. 黒川信重/若山正人, 絶対カシミール元, 岩波書店 [大学★★]
  13. アンドレ・ヴェイユ (足立恒雄/三宅克哉訳), 数論 - 歴史からのアプローチ -, 日本評論社. [大学・教員★]
  14. Igor R. Schafarevich, Basic Algebraic Geometry 1, Springer-Verlag 1994. [院★★★★★]

今年(2001)読んだ数学関連書

  1. 上野健爾・志賀浩二・砂田利一(編), 現代数学の土壌2, 日本評論社. [大学(?)・院★★★]
  2. Jean-Pierre Serre (translated by C.-W. Chin), Local algebra, SMM, Springer, 2000. [院・専門★★★★]
  3. 荒川恒男・伊吹山知義・金子昌信、ベルヌーイ数とゼータ関数、牧野書店. [大学★★★★]
  4. ロバート・カニーゲル(田中靖夫訳)、無限の天才 - 夭折の数学者・ラマヌジャン -、工作社. [一般★★★☆]
  5. 上野健爾/志賀浩二/砂田利一, 現代数学の展望, 日本評論社. [大学★★]
  6. 黒川信重, 数学の夢 −素数からのひろがり−, (岩波高校生セミナー 4), 岩波書店, 1998.5. [高校★★★]
  7. A. N. Parshin and I.R. Shafarevich (Eds.), Algebraic Geometry IV, Encyclopaedia of Math. Sciences 55, Springer-Verlag. [専★★★★★]
  8. I.R. シャファレヴィッチ (蟹江幸博訳), 代数学とは何か, シュプリンガー・フェアラーク東京. [大学★★★☆]
  9. D. Mumford, Algebraic Geometry I/ Complex Projective Varieties, CIM, Springer. [院・専★★★★★]
  10. R. Hartshorne, Algebraic Geometry, GTM 52, SPringer. [院・専★★★★☆]
  11. 丹羽敏雄, 数学は世界を解明できるか, 中公新書, 中央公論社. [一般★★★☆]
  12. G.H.ハーディ/E.M.ライト(示野信一/矢神毅訳)、数論入門 I・II、シュプリンガー・フェアラーク東京. [大学★★★☆]
  13. G.トス(蟹江幸博訳)、数学名所案内(上) - 代数と幾何のきらめき -、シュプリンガー・フェアラーク東京. [大学★★★]
  14. W. Fulton(三村護訳), 代数的位相幾何学入門(上・下)、シュプリンガーフェアラーク東京. [大学★★★★☆]
  15. F. Kirwan, Complex Algebraic Curves, LMS Student Text 23, Cambridge Univ. Press. [大学★★★☆]
  16. F. Kirwan, Cohomolgy of quotients in symplectic and algebraic geometry, Princeton Univ. Press. [専★★★]
  17. Apostolos Doxiadis (酒井 武志 訳)、 ペトロス伯父と「ゴールドバッハ予想」、早川書房. [一般★★☆]
  18. 上野健爾、学力があぶない、岩波新書. [一般★★☆]

最近(1995-2000)読んだ数学関連書

  1. 小平邦彦、怠け数学者の記、岩波現代文庫
  2. 向井茂、モジュライ理論 1,2、岩波講座現代数学の展開
  3. A. Ya. Hintchin、数論の3つの真珠、はじめよう数学4、日本評論社
  4. 堀田良之、環と体 1,2、岩波講座現代数学の基礎
  5. J. Adams/ D. Vogan, Representation Theory of Lie Groups, IAS/Park City Math. Ser. 8, AMS
  6. J.-S. Huang, Lectures on Representation Theory, World Scientific
  7. 小林俊行/大島利雄、Lie 群と Lie 環 1,2、岩波講座現代数学の基礎
  8. W. Fulton, Young Tableaux, LMS Student Texsts 35, Cambridge Univ. Press
  9. 広田良吾、差分学入門 --情報化時代の微積分学--、培風館
  10. 彌永昌吉、数学者の20世紀、岩波書店
  11. 脇本実、無限次元 Lie 環、岩波講座現代数学の展開
  12. Bott/Tu、微分形式と代数トポロジー、シュプリンガーフェアラーク東京
  13. 木村達雄、概均質ベクトル空間、岩波書店
  14. ミルナー、モース理論、吉岡書店
  15. ミルナー、微分トポロジー講義、シュプリンガーフェアラーク東京
  16. J. Harris, Algebraic Geometry, GTM133, Springer
  17. 上野健爾他(編)、現代数学の土壌、日本評論社
  18. 松本幸夫、Morse 理論の基礎、岩波講座現代数学の基礎
  19. 日本評論社編集部(編)、20世紀の予想 --現代数学の軌跡--、日本評論社
  20. 桂利行、代数幾何入門、共立講座21世紀の数学
  21. 石井志保子、特異点入門、シュプリンガーフェアラーク東京
  22. 溝畑茂、解析学小景、岩波書店
  23. 谷口雅彦/奥村善英、双曲幾何学への招待 --複素数で見る--、培風館
  24. 小林一章、曲面と結び目のトポロジー、すうがくぶっくす11、朝倉書店
  25. ケッヒャー、数論的古典解析、シュプリンガーフェアラーク東京
  26. 神保道夫、複素関数入門、岩波講座現代数学への入門
  27. 深谷賢二、解析力学と微分形式、岩波講座現代数学への入門
  28. 上野健爾、代数幾何入門、岩波書店
  29. 吉田正章、私説 超幾何関数、共立講座21世紀の数学
  30. 杉浦光夫(編)、ヒルベルト23の問題、日本評論社
  31. 村杉邦夫、組み紐の数理、ブルーバックス、講談社
  32. 深谷賢二、これからの幾何学、日本評論社
  33. 佐藤文広、数学ビギナーズマニュアル、日本評論社
  34. Jun-ichi Igusa, Theta functions. Die Grundlehren der mathematischen Wissenschaften, Band 194. Springer-Verlag, New York-Heidelberg, 1972. x+232 pp.
  35. Liang-shin Hahn, Complex numbers and geometry. MAA Spectrum. Mathematical Association of America, Washington, DC, 1994. x+192 pp.

ずーっと昔(--1994)に読んだ本

  1. ま、そのうちに書きます。 (^^;;;

目次に戻る


Back to TOP : トップ・ページに戻る

Last Update :